今回は御所湖から見る岩手山と、御所湖の風景です。
春、芝生の緑を待ち焦がれて、沢山のファミリーが園地公園を訪れます。
櫻園、湿性植物園、水辺公園の水芭蕉、ファミリー公園と町場園地公園の広い花壇など季節の花が自然のままで見られます。
画像は拡大できます、下手な画像ですがお許しください。
御所湖は、北上川に盛岡市内で合流する雫石川に作られたダム湖です。
1981年 14年間の歳月を要し完成しました。
御所ダムはコンクリートと岩石の複合ダム、コンバインダムです。
洪水の調節や盛岡、矢幅など広域に水田利水、盛岡市の水道水に利用されているほか、13000KWの発電もされています。
御所の名の由来は、鎮守府将軍 北畠少弐が下向し、居舘をかまえて、「滴石御所」としたことから、御所の地名となったとのこと。
御所湖は日本ダム湖百選に選ばれています、周辺は岩手県立御所湖広域公園にしてされており、14の広大な敷地の公園と、漕艇場、サッカー場、野球場、テニスコートなどがあります。また、つなぎ温泉や小岩井農場など有名なスポットもあります。
春から秋、時間で湖面の景色が変わる御所湖、お出かけください。